内地の軍用地主

はいさい!このブログは将来(9年以内)の沖縄に戻りたくて年金代わりに購入した軍用地の話と、内地から見た沖縄のこと、投資、借金返済などについて語ろうと思います。 また、それだけだと書くことが無くなりそうなので、それ以外に時事・生活と仕事ネタなどを書いていこうと思います。

軍用地

軍用地返還(横浜市)ニュース

http://www.asahi.com/sp/articles/ASG6V3J32G6VULOB003.html
横浜市の米軍2施設、返還へ 近隣住民に戸惑い

いつもは、うちなーの人は知っているが内地の人は知らない視点で投稿しています。

今日はうちなーの人は知らないが、内地の人は知っているでアップします。

昨日(6/30)軍用地が1ヶ所(深谷通信所)返還されました。

また、上瀬谷通信施設は来年6月に返還されます。

両方とも通信設備なのでインパクトが弱いですが面積はけっこうあります。

Google MAP(深谷通信所)

返還時、沖縄でも無断耕作人が問題になりますが、
球場を14個まで作っているのはすごいです。

周りは住宅地ですが、軍用地だけで民家がありません。

また、ちょっと気になる点として、市の返還対応が悠長です。
http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/kichitaisaku/
まだ、返還後の利用方法が決まっていません。

深谷通信所は
もし全てが更地に出来れば、かなりな事ができます。
例えば、巨大ショッピングモールにする。スポーツ施設にする。大病院(老後施設がメインな)を誘致するなど。
国道一号線も近いので郊外に設定する場所としては最高な場所です。

ですが、有力候補は公園や森林等みたいです。
追記:
来年6月返還予定、上瀬谷通信施設は4割が民有地でした。(つまり借地料が支払われていると思われます。)

他人の土地ながら地料はいくら貰っているのだろうとちょっと気になりました。

沖縄の軍用地は1㎡あたりの土地代が安いと言われています。

調べるのは可能だろうけど、Googleで検索しただけでは調べられませんでした。

周辺の地価公示情報からなんとなく予想は出来るますが、それから判断するとまだ十倍ぐらいの開きを予想します。

土地連さん
交渉がんばって下さい。


タグ :軍用地

同じカテゴリー(軍用地)の記事
那覇航空用地 58倍
那覇航空用地 58倍(2020-09-22 04:48)

嘉手納飛行場 56倍
嘉手納飛行場 56倍(2020-08-28 09:13)

那覇港湾施設 54倍
那覇港湾施設 54倍(2020-08-27 20:08)

那覇航空用地 65倍
那覇航空用地 65倍(2020-08-24 23:14)

てぃーだイチオシ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
かっちん あまわり
かっちん あまわり
QRコード
QRCODE
マイアルバム